予防介助とは

 

 

現在世界中でいろんな介助法がありますが、実は目的別に分けると2つに分けることができます。それは「安静介助」と「予防介助」です。

 

安静介助とは、その名のとおり「いかに安静に人を運ぶか」を目指した介助法です。介助する人をいかに負担なくA地点からB地点まで運ぶかという技術です。例としてはリフトやスライディングシートを使用する介助があげられます。これらの道具を使うことで介護者の負担を減らすことで腰痛を予防します。介助される人は動かないことを基本的に要求されます。もしくは本来の人間との動きとは違う不自然な動きで支援をします。目的別にわけていますので、機械や道具を使用しない人的介助でも「相手をいかに負担なく運ぶか」という視点であれば安静介助と言えます。人をコンパクトに丸めて運ぶ方法を推奨するボディメカニクスのような技術も安静介助の一つと言えます。

 

予防介助の目的は介助を通して「いかに重症や廃用を予防するか」という視点にたった介助方法です。安静介助が基本的に介助される側に動かないことを求められることに対し、予防介助では積極的にゴソゴソすることを促しながら介助します。人間の本来もっている自然な動きを引き出すことを目的にします。介助者の日々の関わりを通じて介助される人が元気になっていくことを目的にしています。